29日 7月 2022
「新潟大学ダブルホーム・さんせっと」との交流会、『オトナ・サマースクール』が開催されました。 これは、さんせっとが地域に貢献したいという趣旨で、初めて行われたものです。 旧車野小学校「なかよしの森」の剪定・除草作業、山城秀昭農学部准教授による講義が行われました。...
28日 7月 2022
〇板山川は水生生物がいっぱい 6月26日(日)、板山では一斉に江(え)ざらい作業が行われました。 この江ざらいと、その翌週に行われる水源地までの管理通路の刈払い作業。 この2つは、板山の用水を守るための大事な大事な作業です。
12日 10月 2021
10月3日(日)、稲刈りを行いました。 前日の雨とは打って変わって、見事な秋晴れ。最高の稲刈り日和となりました。
24日 9月 2021
暑かった夏も少し落ち着いて、いつの間にかセミの声が虫の音に変わっています。 子供たちは、季節になど関わりなく、一流の昆虫ハンターを目指して、トンボ獲りに夢中です。 今年は、山際ビオトープにも里にも「オニヤンマ」が多数飛び交っています。これまでになかったことのように思います。
12日 7月 2021
地域おこし協力隊新聞が発行されました。 上田さんの任期2年目の振り返りです。 コロナの影響でイベント等が思うようにできない中でしたが、彼らしく、実に様々な活動をしていました。 ぜひご一読ください。
12日 7月 2021
1.ヒメサユリ つぼみを食いちぎるのは虫との新聞記事を読みました。 そこで、今年は薬剤散布をしてみました。種が残っています。 2.ノハナショウブ 3.ノアザミ 4.シュレーゲルアオガエルの卵塊 昨年は5月初旬に見つけた卵が、今年はありませんでした。 がっかりしていたのですが、7月3日に見つけました。 5.アカハライモリ...
01日 12月 2020
板山にある大イチョウ、皆さんはご存じでしょうか? 樹高15mはあろうかというこのイチョウ。秋の空に黄葉が映えます。 近くに住む人たちは、「このイチョウの葉が散ると、雪が降る」と言います。
18日 9月 2020
令和2年10月4日(日)に開催を予定しておりました『稲刈り体験イベント』は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催を中止いたします。 毎年楽しみに来てくださっていた方へ、お詫び申し上げます。...
06日 8月 2020
7月5日(日)、板山自治区の共同作業を実施しました。 メインとなる作業は、板山の水源地(通称:ホッタ切)へと続く管理道路の草刈です。みんなで山を登りながら、道路に生えた雑草を刈り払って行きます。 今年は例年より草の伸びが大きく、苦戦を強いられましたが、なんとか時間通りに作業を完了できました。...
02日 6月 2020
地域おこし協力隊新聞が発行されました。 今月のトピックは、ケータイ・スマートフォンについてです。ちなみに板山には、上田さんの協力でガラケーからスマホに乗り換えた人もいます! ぜひご一読ください。